妊娠前に便利だったもの(管理人の場合)
私が特に便利だと感じたものや、愛用していたものです。
人それぞれ違うと思うので、参考程度に見て下さい。
基礎体温計
妊娠できるタイミングを知る上でも、いつ生理が始まるか分かるという面でもとても便利でした。
周期はもともと狂わない方だったのですが、より正確に分かるのでお出かけの計画なども立てやすかったです。
排卵日検査薬
基礎体温だけでは不安だったので排卵日検査薬も併用していました。
私の場合はこれによって排卵日が前日に分かるので、毎日残業続きの夫もタイミングのために早く帰れるように調整してくれました。
基礎体温だけでは、そろそろかな〜と大まかにしか分かりませんが、検査薬はこの日だ!と分かるので助かりました。
葉酸サプリメント
便利というよりは、あった方が良いと思うものです。
いつか授かるかも知れない赤ちゃんのために、結婚してからずっと飲んでました。
疲れやすい方だったので、ビタミンB群と一緒に飲んでいました。
フットバス&アロマオイル
生理痛に良いとされるアロマオイルを垂らし、フットバスで足を温めてから寝ていました。
ただ、熱めのお湯を足しながらではないとすぐに冷めてしまうので大変でした。
もうちょっと良いフットバスを買えば良かったです・・・。
妊娠中に便利だった物(管理人の場合)
母子手帳ケース
病院でもらった検査の結果や、エコー写真と一緒に保管できて便利でした。
中のポケットが使いやすいものがいいです。
おりものシート
私はそれほどおりものが増える感じは無かったのですが、少しでも清潔に保とうと思い、常に綺麗なシートを付けているようにしました。
腹巻き
お腹がまだ小さい時もお腹を冷やさないために腹巻きを愛用していました。
妊娠前から使っていたものを引き続き使っていました。
車のシートベルトのストッパー
これはあまり安全面では良くないようですが、毎日車通勤だった私は、特に妊娠後期に愛用していました。
圧迫感があって嫌だったので、少しだけ緩めて使っていました。
産後に便利だったもの(管理人の場合)
母乳パット&搾乳器
母乳の出が良すぎた私には欠かせないものでした。
時々絞って捨てないとカンカンに張ってしまい辛かったので、電動ではない搾乳器を愛用していました。
ベビークーハン
これは里帰り中の実家で活躍してくれました。
実家にはベビーベッドを置くスペースも無く、小型犬が室内にいるので、クーハンを安全な高さのある場所に置き、犬が触れないようにしていました。
子供が座れるようになってからも、クーハンの中にクッションを置いてお座りさせたりとても便利でした。
歩行器
首が据わり、お座りの頃はトイレに行くのも不安でした。
見ていない間に頭をぶつけて泣いていたり、私の姿が見えなくて泣いたり。
そんな時に歩行器が役に立ちました。
当時の家はトイレが洗面所の奥にあり狭かったので、洗面所の入り口まで歩行器に乗せたまま移動させて、私が見えるようにしていました。
洗濯物を干す間や、車に荷物を運ぶ間など、歩行器に座らせておくと安全で良かったです。
歩行の練習としては使いませんでしたが・・・。
抱っこひも
私がキッチンに立つとよく泣いていたので、よくおんぶして夕飯の支度をしていました。
とても大人しくしてくれていました。
無くて平気だった物(管理人の場合)
ベビーベッド
妊娠当初、ベビーベットを置くのが楽しみだったのですが、私の目が届く良い場所が見つからず、スペースのこともあって買うのをやめました。
布団に寝かせる瞬間によく泣かれたので、完全母乳だったこともあり、ほとんど添い乳で寝かせていました。
なので結果的に、ベビーベッドじゃなくて良かったです。
おまる
買ったのですが、「おまる」としてはほとんど使いませんでした。
トレイの土台はひっくり返して踏み台として使いましたが、トイレの便座に乗せる部分だけで良かったな〜と思います。
|