福さん式

トップページへ

福さん式 妊娠時

 

 

トップページ福さん式とは



うわさの福さん式について


福さん式・・・
妊娠したくてネットサーフィンしていたらこの「福さん式」という言葉を知った方が多いのではないでしょうか?

私もそうでした。

福さんとは元助産師の方が妊娠への近道をサイトで公開し、掲示板でアドバイスをしたことから広まった様です。

こちらが福さんのサイトです → http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Green/7296/
日記帳の下の方に妊娠するポイントが載っています。



私流、福さん式のやり方

福さん式とは、早く言えば自分で内診して、子宮口、オリモノの状態をチェックする事です。
排卵日が近くなると、子宮口とオリモノは劇的な変化をします。
その変化を自分の手で触診してタイミングを見極めます。

  @ まず良く手を洗います。きちんと除菌して綺麗なタオルで拭いて下さい。
爪は短い方が清潔で、傷をつける心配もありません。
     
  A ショーツを下げたら(脱いだ方がやりやすいです)、肩幅くらいに足を広げて立ちます。
     
  B がに股に腰を下ろします。(私はすこし膝を曲げる程度の方が子宮口に届きやすいです)
     
  C 清潔な中指と人差し指を膣の奥に入れて、コリコリまたはフワフワしたふくらみがあります。
その先端には凹みがあるのが分かると思います。そこが子宮口です。
     
  D 子宮口の固さや向き、出っ張りの長さなどを確認し、子宮口からオリモノをつまみ取ります。
     
  E オリモノの色、伸び具合を確認します。



【子宮口とオリモノの変化】

私が感じたままを図にしました。
※ ここに書いてあることは、私の体のことであり、必ずしもそうだとは言い切れません。
個人差があると思いますので参考程度に見て下さいね。

まずはこのイラストの見方です。
ピンク色が子宮を表しています。※卵巣・卵管を書いていないかなりの略図です。

<子宮を正面から見たところです> 
福さん式 子宮口

点線の丸で囲んだところが子宮頸部です。

福さん式 子宮口
点線の丸で囲んだところが子宮頸部です。


<子宮と膣を側面から見たところです> 
福さん式 子宮口

福さん式 子宮口
排卵が近い時と生理直前。

子宮頸部が短くなり、フワフワと柔らかい。
子宮口も開いている。

透明に近い白身のような、とろ〜りオリモノ。
この状態の時はタイミングをとるべきだそうです。

生理直前も子宮口や頸部は同じ状態になります。
ただしオリモノは伸びず、薄い黄色〜白濁した色をしています。

排卵までまだ日数がある時や、排卵が終わってしまった後。

子宮頸部が長くお尻の方を向いてしまうため指が届きにくい。
※子宮口に届かない時は次の項目を参考に

子宮口はキュッと閉じてる。
白くベタベタとした伸びないオリモノ。



【子宮口に届かない時】

子宮口に届かない時は 「深くしゃがむ」 とか 「力を入れて踏ん張る」 と子宮口が降りるので届きやすくなるというのも見かけましたが、私はしゃがんでも、踏ん張っても余計に遠く(お尻の方へ行ってしまう)なりました。

そこで、手がつりそうになりながらも頑張った結果、人差し指と中指を入れ、人差し指を自分のお腹側に曲げます。
子宮に近い膣壁をクイッ!と押すと、ペロッと子宮口がこっちを向くんです!
これは私だけかも知れませんが、なかなか届かない人は試してみる価値があるんじゃないかと思います。

分かりにくいかも知れませんが、図にしてみました。



こんな感じです。

膣のお腹側の壁に沿って指を入れていき、
なるべく奥の方で人差し指を曲げ壁をたぐり寄せるイメージで押します。

すると、子宮口が下を向くので中指で簡単に触れます。(私の経験)



【私の自己内診結果 まとめ】

生理終了後の子宮口とおりもの 子宮口は少しコリコリしていて口は少し開いている。おりものはヨーグルトの様に白くペタペタとして全く伸びない。
排卵日数日前 子宮口は柔らかくなりながら、口もさらに開いてくる。おりものは白いが2〜3センチ伸びるようになる。寒天状のおりものが混ざる場合もある。
排卵直前(当日) 子宮口は近くてすごく柔らか。
口も開いていて押すと指の腹がフワッと入りそうな感じ。おりものは透明に近く10センチまたはそれ以上伸びる。
排卵後 子宮口はお尻の方を向いてしまい遠くて届きづらい。
コリコリした感じに硬くなり、おりものは白くペタペタとしている。伸びない。
生理前 子宮口はすぐそこにあって近い。
少し柔らかく開いてくる。白いペタペタとしたおりものが増える。
茶色いオリモノの時もある。
妊娠した時 妊娠判定を頂いた4週と0日目。
まだ胎嚢(たいのう)が確認される前に自己内診しました!!

結果は、今までにないくらい子宮口が遠い。
硬〜い経管がお尻の方に伸びていて先端には全く届きませんでした。
無理に触ってお腹が張ったら怖いので、「お口」は触れず。

明らかに生理前とは違いました。
硬さからすると、恐らく子宮口はキュッと小さく閉じているんだと思います。


私はこんな感じでしたが、排卵する2日前でおりものが10センチ伸びたことも多々ありました。
その時は排卵直前にはおりものは全く伸びませんでした。
排卵直前にタイミングを合わせることも大切かも知れませんが、精子が進入しやすい伸びるオリモノの時にタイミングを合わせないことにはなかなか妊娠しにくいそうです。
排卵直前に伸びるオリモノが出れば一番ですが・・・。



【女性のカラダはよく出来ている!?】

子宮口チェックをしてみて思ったことは、やっぱり女性の体って良くできているな〜ということです。

排卵期や生理の時には子宮口が緩んで膣口の方を向き、また膣口に近づくことで精子を受け入れやすくしたり、生理時の経血を排出しやすくしているようです。

そして妊娠中は、外からのばい菌が入らないように、また赤ちゃんが下がってきてしまわないように硬くキュッと閉じて守ってくれているんですね。

妊娠中の検診では早産の危険がないかを調べるために、腹部エコー検査終了後には毎回経膣エコーで子宮頸部の長さを測りました。

正常だと出産が近づくまでは短くならないので、そのことを考えても女性の体は良くできているんだなと思いました。



※ 排卵した瞬間(またはする瞬間)を見極めるのは非常に難しいのが普通だそうです。
私の場合、子宮内膜症で妊娠をするために長年基礎体温を記録していたり、毎回決まって起こる排卵前の卵巣の違和感や痛み、排卵後の鈍痛、その痛みが何なのか何度もエコーで診てもらった経験から、排卵する数時間前〜排卵直後が分かるようになりました。

また、尿による排卵日検査薬も長年使っていたのでそれぞれの併用によって把握できる様になりました。


⇒ 妊娠した時の基礎体温

⇒ 妊娠超初期症状のまとめ

⇒ 私はこれで妊娠しました









妊娠したい

妊娠するために知っておこう

基礎体温と排卵日

妊娠しやすい食事と栄養

子宝グッズ

子宝風水

男女産み分け

おりものチェックと子宮口

排卵日検査薬

子宝温泉

子宝神社・寺

不妊になりうる病気

私はこれで妊娠しました

妊娠したかな?

妊娠の兆候と超初期症状

妊娠初期症状

妊娠した時の基礎体温

つわり(妊娠悪阻)を乗り切る

妊娠後の栄養とサプリメント

葉酸について

二分脊椎症

産院選びのポイント

双子って?

胎児の成長(エコー写真あり)

妊娠 1ヶ月(妊娠超初期)

妊娠 2ヶ月(4〜7週)初期

妊娠 3ヶ月(8〜11週)初期

妊娠 4ヶ月(12〜15週)初期

妊娠 5ヶ月(16〜19週)中期

妊娠 6ヶ月(20〜23週)中期

妊娠 7ヶ月(24〜27週)中期

妊娠 8ヶ月(28〜31週)後期

妊娠 9ヶ月(32〜35週)後期

妊娠10ヶ月(36〜40週)後期

出産のあれこれ

夫立ち会い出産

無痛分娩

帝王切開

フリースタイル出産

出産(管理人編)

妊娠中の気になること

妊娠初期の気になること

妊娠中期の気になること

妊娠後期の気になること

妊娠中の痔

妊娠中の下腹部痛

お尻や太股の痛み(管理人編)

管理人がした検査など

腹腔鏡手術-1(子宮内膜症)

腹腔鏡手術-2(卵管水腫)

二人目妊娠したい!二人目不妊

子宮卵管造影

精液検査

人工授精(AIH)

体外受精-胚移植(IVF-ET)

その他

便利だったもの
 無くても平気だった物


子宝草の成長記録

プロフィール


 スポンサードリンク




Copyright(C) 妊娠したい!妊娠したよ! All Rights Reserved.

本文、及び画像,を無断で複写、複製、転載、転用、データファイル化することを禁じます。