妊娠 カフェイン

トップページへ

妊娠中のカフェイン アルコール

 

 

トップページ妊娠初期の気になること>アルコールやカフェイン



妊娠中のアルコールやカフェイン

妊娠中に、コーヒーを2杯以上飲む人は、流産率が上がるなんていう海外からの研究発表がありました。

1日に2杯以上コーヒーを飲む妊婦は飲まない人と比べ、流産の危険が2倍になる。
そんな調査結果が21日、米国最大の会員制健康医療団体「カイザー・パーマネント」(カリフォルニア州オークランド)の研究チームによって明らかになった。


米産婦人科ジャーナルに掲載された論文によると、研究チームは1996年10月から98年10月にかけ、同州サンフランシスコの1063人の妊婦を調査。


その結果、1日にコーヒー2杯分に相当する200ミリグラムのカフェインを摂取した妊婦はカフェインを取らない妊婦と比べ、流産する割合が2倍に高まった。


コーヒーだけでなく紅茶などを通じ、カフェインを摂取した妊婦も流産の危険が高かったことから、研究チームはカフェインが原因物質と結論付けた。

カフェイン摂取は胎盤の血流減少などを引き起こし、これらが胎児に悪影響を与える可能性があるという。


カフェインは胎盤でろ過されることなくダイレクトに胎児に届いてしまうようです。
大人と違って色んな機能が未熟な胎児にとってカフェインを体内で処理することはとても負担がかかります。
コーヒーを飲んでいるママの母乳を飲むと、赤ちゃんの眠りが浅くなったりするそうです。

私はコーヒーが大好きなので、二人目不妊になってから、不妊治療の専門医である大学病院の准教授に聞いた事がありました。
この研究発表がされた後です。

私が 「朝は普通のコーヒーを1杯、午後はカフェインレスを飲んでるんですけど・・・」 と話したら、 「そこまで厳しくしなくても平気ですよ。」 と言われました。

これは妊娠を望んでいる時の話なので、妊娠が分かった後は赤ちゃんの為にもなるべく控えた方が良いかも知れませんね。
ただ、コーヒー大好きな人がいきなりパッタリと止めるのは逆にストレスになって良くないかも知れません。
薄くして飲んだり、量を減らしたり、カフェインレスを飲んだりすると良いと思います。


私は一人目を妊娠する前、職場で自由にコーヒーやお茶が飲める環境だったので毎日コーヒーを4杯くらい飲んでいました。
それ以外にお昼は緑茶も飲んでいました。

妊娠が分かってからは、ネットの情報などからカフェインを控えている人が多い事を知り、タンポポコーヒーの存在を知りました。

私はタンポポコーヒーは買ったことがありませんが、コーヒーの様な味がするカフェインレス飲料だそうです。
当時はローズヒップが美容に良いとブームで、ノンカフェインのローズヒップティーを買い飲んでいました。
しかし、コーヒー大好きな私にはローズヒップティーでは物足りなくて、結局はカフェインレスコーヒーに落ち着きました。

普通のコーヒーよりは美味しくないかも知れないけど、飲めないよりはぜんぜん良かったのでカフェインレスコーヒーの存在はとてもありがたかったです。
胎児の成長も順調で、産まれるまでずっと平均幅の真ん中のラインをたどっていました。


ではアルコールはどうでしょう?
アルコールもカフェインと一緒で胎盤を通して胎児に届いてしまいます。
もちろん胎児にはアルコールを処理する力なんてほとんどありませんから、とっても負担がかかります。
胎児性アルコール症候群 (妊婦のアルコール摂取量とその摂取頻度により、生まれてくる子供に軽度から重度に及ぶあらゆる知能障害がおこることがある。) という言葉もある通り、妊娠中は禁酒することが大切です。

私はお正月やクリスマスなどのイベント以外で飲むことは普段からありませんが、妊娠中はイベントでも1滴も飲みませんでした。
(お酒自体は好きで何でも飲めます)

そんな私も、出産したらお正月くらいは飲みたいなーって思っていたのに、産後は授乳があるんですね。
私は母乳が出すぎて困るくらいだったので、母乳を絞って捨てる作業が辛くて結果的に完全母乳になりました。
なので断乳するまでずっとノンアルコールでした。


現在の私はカフェインを摂りすぎない様にノンカフェインを併用しています。
子宮内膜症の私は冷えも天敵なので、体を冷やさないためにも2杯目以降はノンカフェインを飲むようになりました。


カフェインだけが問題なのか?

気になってさらに調べてみたら、こんな記事を見つけました。

 米・国立衛生研究所の研究によると、カフェイン抜きのコーヒーは健康にはよくないという結果が出た。
研究では、カフェイン抜きのコーヒーを一日3杯から6杯飲む人、従来のカフェイン入りのコーヒーを飲む人、そしてコーヒーを全く飲まないグループで、それぞれの血圧、血液中のカフェイン量とコレステロール値をはかった。
それによると、カフェイン抜きの方でコレステロールの原因となる血液中の脂肪酸が18%上昇。カフェイン入りとコーヒーを飲まないグループでは、脂肪酸の上昇は見られなかったという。同様にコレステロール(apolipoprotein B)値も、他のグループには変化が見られなかったのに対し、カフェイン抜きコーヒーでは8%上昇した。
一日一杯程度ならあまり影響はないだろうという。


このことが妊娠率や流産率に影響を及ぼすのか不明ですが、コーヒーが大好きな私にとって、きちんとした研究結果が出ることを望みます。
どちらにしても、コーヒーは飲み過ぎない方が良さそうですね。










妊娠したい

妊娠するために知っておこう

基礎体温と排卵日

妊娠しやすい食事と栄養

子宝グッズ

子宝風水

男女産み分け

おりものチェックと子宮口

排卵日検査薬

子宝温泉

子宝神社・寺

不妊になりうる病気

私はこれで妊娠しました

妊娠したかな?

妊娠の兆候と超初期症状

妊娠初期症状

妊娠した時の基礎体温

つわり(妊娠悪阻)を乗り切る

妊娠後の栄養とサプリメント

葉酸について

二分脊椎症

産院選びのポイント

双子って?

胎児の成長(エコー写真あり)

妊娠 1ヶ月(妊娠超初期)

妊娠 2ヶ月(4〜7週)初期

妊娠 3ヶ月(8〜11週)初期

妊娠 4ヶ月(12〜15週)初期

妊娠 5ヶ月(16〜19週)中期

妊娠 6ヶ月(20〜23週)中期

妊娠 7ヶ月(24〜27週)中期

妊娠 8ヶ月(28〜31週)後期

妊娠 9ヶ月(32〜35週)後期

妊娠10ヶ月(36〜40週)後期

出産のあれこれ

夫立ち会い出産

無痛分娩

帝王切開

フリースタイル出産

出産(管理人編)

妊娠中の気になること

妊娠初期の気になること

妊娠中期の気になること

妊娠後期の気になること

妊娠中の痔

妊娠中の下腹部痛

お尻や太股の痛み(管理人編)

管理人がした検査など

腹腔鏡手術-1(子宮内膜症)

腹腔鏡手術-2(卵管水腫)

二人目妊娠したい!二人目不妊

子宮卵管造影

精液検査

人工授精(AIH)

体外受精-胚移植(IVF-ET)

その他

便利だったもの
 無くても平気だった物


子宝草の成長記録

プロフィール


Copyright(C) 妊娠したい!妊娠したよ! All Rights Reserved.

本文、及び画像,を無断で複写、複製、転載、転用、データファイル化することを禁じます。