妊娠に関わる臓器や機能、用語など
妊娠に関係の深い臓器や用語、知っているようでよく分かっていない…
そんな用語などを取り上げてみました。
妊娠というのはとても神秘的で、身体機能の色んなことが絡み合って成立するものですので、ここに書いてあることは代表的なものだけですが、もう一度、妊娠についておさらいしてみましょう。
リンク先ではもう少し詳しく解説しています。
子宮・・・女性にしかない臓器。下腹部中央に位置します。
卵巣・・・女性にしかない臓器。子宮の両側にあります。
卵管・・・女性にしかない。子宮から左右に伸びている管。
卵管采・・・女性にしかない。卵管の末端のこと。
基礎体温・・・妊娠においては女性のものを示す。安静時の体温。
排卵・・・女性にしか行われない現象。卵子が卵巣から飛び出すこと。
排卵日・・・排卵される日のこと。
無排卵・・・排卵が行われないこと。無排卵では自然妊娠できない。
卵子・・・女性の体でしか作られない。精子と受精して妊娠が成立する。
精子・・・男性の体でしか作られない。卵子と受精して妊娠が成立する。
精巣・・・精子が溜められている臓器。
受精・・・卵子の中に精子が入り込み細胞が分割をできる状態。
着床・・・子宮内膜に受精卵が潜り込み根をはること。
着床出血・・・着床する時に出血すること。必ずあるものではない。
正常妊娠・・・子宮の内側に妊娠が成立すること。
子宮外妊娠・・・子宮以外の場所に受精卵が着床してしまうこと。
卵胞刺激ホルモン・・・卵胞を成熟させるホルモン。
卵胞ホルモン(エストロゲン)・・・子宮内膜を厚くしたり妊娠の準備をするホルモン。
黄体形成ホルモン(黄体化ホルモン)・・・成熟した卵胞に働きかけ排卵させる。
黄体ホルモン(プロゲステロン) ・・・基礎体温を上昇させる働きがある。
LHサージ ・・・排卵前に分泌される性腺刺激ホルモンのピークのこと。
hCG(絨毛性性腺刺激ホルモン)・・・胎盤が形成されると分泌するホルモン。
タイミング・・・妊娠しやすい日や時刻などより限定的な時間を示す。
PMS(月経前症候群)・・・生理前に感じる深いな症状。
ブライダルチェック・・・複数の婦人科検査のセットプラン。
|